☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
■■■■■■ 平成24年度情報モラル啓発セミナーin 広島 ■■■■■■
【企業に求められる情報モラルと人権への配慮】
■■ ~情報セキュリティ・情報アクセシビリティの効果的な進め方~ ■■
セミナーの詳細・お申込先: http://www.hyper.or.jp/moral2012/hiroshima/
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
パソコンでの情報管理やメールのやりとりなどは、ちょっとした不注意から、 個人情報を大量に漏洩する事件に発展する可能性があります。また、高齢者や 障害を持つ人が、公平に必要な情報へアクセスできるような仕組み(情報アクセ シビリティ)も重要です。
今回のセミナーでは、こうした問題を防ぐために必要な企業の情報モラルの 考え方、最新の情報セキュリティ動向・情報アクセシビリティについて解説する セミナーです。問題を見つめなおし、対策を徹底する機会となります。 皆様のご参加をお待ちしております。
【概 要】
◇日 時:平成24年8月30日(木)13:00~17:00
◇対 象:企業の経営者・管理者、実務担当者、インターネットを活用する人等
◇定 員:200名程度 ◇申込締切:8月24日(金)
(定員に満たない場合は引き続き受付しますが、 確実にご参加いただくためにはお早めにお申し込みください。)
◇参 加 料:無 料
◇場 所:広島国際会議場(地下2階 国際会議ホール「ヒマワリ」)
広島市中区中島町1番5号(平和記念公園内)
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/icch/access.html
◇主 催:中小企業庁 中国経済産業局 (財)ハイパーネットワーク社会研究所
◇後 援:広島県 広島市 中国経済連合会 広島県商工会議所連合会 広島商工会議所
広島県商工会連合会 広島県中小企業団体中央会 広島県経営者協会
広島経済同友会 (社)広島県法人会連合会
(一社)広島県情報産業協会 (公財)ひろしま産業振興機構
(特非)ITコーディネータ広島 (独)情報処理推進機構
(特非)日本ネットワークセキュリティ協会 (公社)日本青年会議所
一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (特非)ITコーディネータ協会
以上予定
※教材として使用する情報モラルの取り組み方を題材にしたパンフレットを進呈します!
※ITコーディネータ資格者の方には、資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、4時間(4時間1ポイント相当、上限なし)分を付与します。
【セミナーのお申し込み方法】
次の①から⑧の項目について、メール(hiroshima-sanka@hyper.or.jp)またはFAX(097-537-8820)でお送り下さい。
記載事項①件名:「 ○○からの紹介」とご記入ください。②会社名 ③所属・役職 ④氏名 ⑤住所 ⑥メールアドレス ⑦電話番号・FAX ⑧ITC(補)資格No.(ITコーディネータ資格者の方)
※なお、収集した個人データは責任を持って安全に管理し、本研究所の研究活動のみに 使用させていただきます。ご不明な点、個人データに関する開示・訂正・苦情等が ありましたら、下記お問い合わせ先までお願いします。
■■お問い合せ先■■
(財)ハイパーネットワーク社会研究所 担当:原田、渡辺
TEL :097-537-8180 FAX番号:097-537-8820
mail:moral@hyper.or.jp
Web :www.hyper.or.jp/
【プログラム】
◆主催者挨拶 13:00~
◆ビデオプレゼンテーション 13:10~13:50
「実践・情報モラル あなたの会社(組織)は大丈夫? ~人権に配慮した個人情報の取扱い~」
講師:財団法人ハイパーネットワーク社会研究所
◆講演1 13:50~14:50
「情報漏えいを防ぐ情報セキュリティ対策のあり方 ~IT活用でより高い信頼を得るために~」
講師:渡部 章(株式会社アークン 顧問)
内容:情報セキュリティ対策の不備による情報漏えいは、人権問題にかかわり、また企業の経営問題ともなりえます。フェイスブックのスパム対策など、ソーシャルメディアを安心・安全に活用することが組織の信頼確保にもつながります。最新のセキュリティ動向をはじめ、ウイルスや不正アクセスなどの具体的な被害事例と、その対策方法について解説します。
◆講演2 15:05~16:05
「企業に必要な情報アクセシビリティ~IT利活用における多様性への配慮~」
講師:関根 千佳(株式会社ユーディット 会長兼シニアフェロー
/同志社大学政策学部 大学院総合政策科学研究科 教授)
内容:企業や行政がコミュニケーションツールとしてITの利活用を進めるうえで、情報のアクセシビリティ(アクセスの容易さ)やユーザビリティ(使いやすさ)は、利用者にとっては大変重要です。超高齢社会を迎えた今、情報システムに必要とされるユニバーサルデザインについて、具体的な事例を挙げながら解説します。
◆パネル討論 16:10~17:00
「いまなぜ情報モラルなのか」
講師:渡部 章・関根 千佳・渡辺 律子
モデレーター:会津 泉
内容:情報モラル全般について、参加者から頂いた質問や企業経営者がとくに留意すべき点などをパネル討論形式で取り上げ、討論します。